2013年08月18日
揖保川の天然ウナギ
まだまだ暑い日が続いていますね?
今年は土用の丑が二回もあったとか?
ウナギ召し上がりました?
あまりのお高さに我が家はアナゴで代用です。
だって関西人は あなごでしょ~
ウナギ国産物は 一尾3000円もするんですよね。
中国産はちょっと怖くて買えないし。
そんな中 揖保川の天然ウナギが・・・
そういわれても 私はどうやって捕っていいか全くわからないので
捕ってきたものをいただきました~
うう~~感動。
このご時世に天然ウナギですよ。
養殖物と違い ぬるぬるしていないのが特徴らしいです。

全然臭くないし本当においしい。
たれとかでごまかさなくても本当においしい。
もしかして このうなぎ 今シーズン最初で最後? わたし・・・
ウナギが絶滅危惧種とかに指定されてしまったら
本当に私たちの口には入ってこなくなりますよね?
無茶な捕獲はやめ 育つ環境も確保したいですね。
だけど やっぱもう一回食べたいかも。

にほんブログ村
今年は土用の丑が二回もあったとか?
ウナギ召し上がりました?
あまりのお高さに我が家はアナゴで代用です。
だって関西人は あなごでしょ~

ウナギ国産物は 一尾3000円もするんですよね。

中国産はちょっと怖くて買えないし。
そんな中 揖保川の天然ウナギが・・・
そういわれても 私はどうやって捕っていいか全くわからないので
捕ってきたものをいただきました~
うう~~感動。
このご時世に天然ウナギですよ。
養殖物と違い ぬるぬるしていないのが特徴らしいです。

全然臭くないし本当においしい。
たれとかでごまかさなくても本当においしい。
もしかして このうなぎ 今シーズン最初で最後? わたし・・・
ウナギが絶滅危惧種とかに指定されてしまったら
本当に私たちの口には入ってこなくなりますよね?
無茶な捕獲はやめ 育つ環境も確保したいですね。
だけど やっぱもう一回食べたいかも。

にほんブログ村
耕地整備して、水の流れも急流になり、溝に泥が溜まらなくなってからはサッパリです。
うなぎの棲む環境が無くなってしまったんですね。
寂しい世の中です。
地元情報によると、関西ウォーカーやったかな?…に、千種とか紹介されてるみたいですよ?
天然ウナギなんて 今じゃ超 希少価値です。あり得ないくらい高いんじゃないかしら?
関西ウォーカー?チェックしてみよう~っと。