2011年07月25日
恐怖のブルーベリー
去年 暑過ぎて かなり不作だったブルーベリーが
今年はなんとなく 順調です。
実の大きさは小ぶりなのですが なんせあのブルーベリーが
木からすぐにとって口にいれることができる贅沢なんです。
小さいなんてブルーベリーに失礼です。

ジャムになるほどはまだできていませんが、
ジャムにならない理由の一つに 色づいてきた順番に
誰かの口に入ってしまうっていうのもあるからかな。
上の写真 手前のブルーベリーじゃなく真ん中あたり・・・
はて???
大きくしてみると なんとそこには・・・

じゃ~~ん じゃなく ガ~~ン
足長蜂の巣があるじゃないですか。
着実に 作り上げていっている過程だと思います。
ルンルンして ブルーベリーに近付いている場合じゃないです。
ましてや 近所や親戚の子どもたちが嬉しそうに知らずに
近づいたら~~~ こわい~~
私は刺されたことないのですが 足長蜂に刺されたら
本当に マジで腫れるし飛び回るくらい痛いみたいです。
飛び回るがおおげさ!と思われる方 一度刺されてみて下さい。
(この無理な展開)
本当に飛び回るくらい 痛いそうです。
この後 ブルーベリーにあった 足長蜂の巣は・・・
勇気あるペンギンの行動により見事にたたき落とされたようですよ~~
ペンギンたたき落として どえ~~って走って逃げたそうです。
見学できるほどの勇気はないので その行程は説明できませんが
なんとも原始的な方法でびっくりしました。
ま、よくやった、褒めてあげよう~

にほんブログ村
今年はなんとなく 順調です。
実の大きさは小ぶりなのですが なんせあのブルーベリーが
木からすぐにとって口にいれることができる贅沢なんです。
小さいなんてブルーベリーに失礼です。

ジャムになるほどはまだできていませんが、
ジャムにならない理由の一つに 色づいてきた順番に
誰かの口に入ってしまうっていうのもあるからかな。
上の写真 手前のブルーベリーじゃなく真ん中あたり・・・
はて???
大きくしてみると なんとそこには・・・

じゃ~~ん じゃなく ガ~~ン

足長蜂の巣があるじゃないですか。
着実に 作り上げていっている過程だと思います。
ルンルンして ブルーベリーに近付いている場合じゃないです。
ましてや 近所や親戚の子どもたちが嬉しそうに知らずに
近づいたら~~~ こわい~~
私は刺されたことないのですが 足長蜂に刺されたら
本当に マジで腫れるし飛び回るくらい痛いみたいです。

飛び回るがおおげさ!と思われる方 一度刺されてみて下さい。
(この無理な展開)
本当に飛び回るくらい 痛いそうです。
この後 ブルーベリーにあった 足長蜂の巣は・・・
勇気あるペンギンの行動により見事にたたき落とされたようですよ~~
ペンギンたたき落として どえ~~って走って逃げたそうです。
見学できるほどの勇気はないので その行程は説明できませんが
なんとも原始的な方法でびっくりしました。
ま、よくやった、褒めてあげよう~


にほんブログ村
蜂の巣を処理するには・・・
① 早朝、まだ蜂の動きが鈍いうちに殺虫剤を振り撒く。
② 虫取り網の口を小さく(直径10cm程度)にして
網の中に入れてネジ切る。
③ 棒またはカギ爪ではたきおとす。
この中では②がおすすめです。
巣の中の幼虫で魚釣りも楽しめますし・・・ ^^
どれでも良いけど 私はやりたくない~~
怖すぎますもん。おっとしぃさんもなさるんですか?
蜂怖いですがブルーベリーをすぐ口に入れることができる環境
素敵ですね~。
ヤマヤンさんのお家はあらゆる実が成る畑でうらやましい!
私もそっと近づいてつまみぐいしたくなっちゃいます!
おいしそうな実の写真楽しみにしています~!
(前回のガイダー付トマトは震え上がりました、、、。)
正確には我が家じゃなく ペンギンちの実家です。
田舎の人たちは皆さん 本当に器用ですね。何でも作ってしまいます。