2008年09月13日
私の大好物 ツルムラサキ (つるむらさき)
ヤマヤンの大好物な野菜 ご紹介します。
つつましい食卓の一品ですが^_^;
ツルムラサキご存知ですか?
6月から8月の夏季野菜なのですが 9月の今頃ならまだまだ
採れます。
ツルっていうくらいだから育ち方は 上に伸びてクルクルって
添えている 竹にクルクル巻きながらそだって行っています。
それほど高くなるものではありませんが ほうれん草のような
緑色がきれいで見てても happyになります。
ツルといわれている茎の部分もしっかりしていますが
美味しく食べれます。
ほうれん草のようにアクも殆どないのであまり気を遣わず
お料理に使えます (^^)v
はじめて食べた時は ヌルっとした感じにびっくりしましたが
食べ始めるといくらでも行けちゃう感じ。
おさけのアテにもいいですよ~~♪
基本の食べ方は 茹でて ザクッザクッときって
お醤油をかければOK。
なんと手間要らず。 主婦の味方。

それ以外にも辛子をほんのちょっとだけ足しても
ピリっとしておいしいでしょうし さっぱりめで
食べたければ ポン酢もOK。
油との相性もいいから 炒め物にももちろんok。
ヤマヤン流 最近の食べ方は
熱々のご飯の上に 茹でて醤油で合えたツルムラサキを
かけて 食べること。
簡単にいえば 納豆的な発想かな?
これにはまっています。
しかしもう少ししたら このツルムラサキも
庭から引っこ抜かれてしまうので 寂しい限りです。
他にも美味しい食べ方あれば是非教えて下さい。
まだ庭にいる間に挑戦してみます。
つつましい食卓の一品ですが^_^;
ツルムラサキご存知ですか?
6月から8月の夏季野菜なのですが 9月の今頃ならまだまだ
採れます。
ツルっていうくらいだから育ち方は 上に伸びてクルクルって
添えている 竹にクルクル巻きながらそだって行っています。
それほど高くなるものではありませんが ほうれん草のような
緑色がきれいで見てても happyになります。
ツルといわれている茎の部分もしっかりしていますが
美味しく食べれます。
ほうれん草のようにアクも殆どないのであまり気を遣わず
お料理に使えます (^^)v
はじめて食べた時は ヌルっとした感じにびっくりしましたが
食べ始めるといくらでも行けちゃう感じ。
おさけのアテにもいいですよ~~♪
基本の食べ方は 茹でて ザクッザクッときって
お醤油をかければOK。
なんと手間要らず。 主婦の味方。

それ以外にも辛子をほんのちょっとだけ足しても
ピリっとしておいしいでしょうし さっぱりめで
食べたければ ポン酢もOK。
油との相性もいいから 炒め物にももちろんok。
ヤマヤン流 最近の食べ方は
熱々のご飯の上に 茹でて醤油で合えたツルムラサキを
かけて 食べること。
簡単にいえば 納豆的な発想かな?
これにはまっています。
しかしもう少ししたら このツルムラサキも
庭から引っこ抜かれてしまうので 寂しい限りです。
他にも美味しい食べ方あれば是非教えて下さい。
まだ庭にいる間に挑戦してみます。
憧れの田舎暮らし。
憧れであって、現実は虫が苦手な私です。
時々主人の田舎で修行しています。
ツルムラサキのお浸し 私も大好きです。
でもこちらではスーパーで買うのですよ。
はじめまして~
私も本当は 畑もないところで育っているので虫は一生苦手です。
田舎暮らし たまにはいいけど毎日はきついっす。